2011年04月23日
ただいまデス。
『行ってまいりました。』
『帰ってまいりました。』
無事に任務を成し遂げ5人そろって静岡へ
=3=3
たくさんの思いを胸に、焼きそば&ケバブに込めて
到着の時の不安など、たくさんの人たちに会って、
その人たちの笑顔が見たいと、必死
に【炊き出し】の
準備をしていると、いつの間にか忘れていました。
あっという間の3泊4日でした。
行っている間中、地震が有りました。
不安な夜を5人で体験しました。
でも、それを日常とし力強く生活をしている、
素敵ないわき市の皆さんを、
それを支える、たくさんのボランティアの方たちを、
たくさんの笑顔の南相馬の(二本松に避難中の)皆さんを、
少しでも力に、なんて格好の良いこと言っていましたが、
実際のところ、勇気をもらい、これからの日々の生活のための活力を
いただいた気がしました。
気づきとは、普段の何気ない毎日ではなかな
見つけられないものです。
今回、私は大切な経験をしたのだと・・・
心から思います
人が持つ温かさを、
人にしかない心を、
周りに感謝し、大事に過ごしたいです。
女だから・・・と、
思わないで、守りたいものを守れる。
強い人間に。
1人では存在できない事、
自分の存在意義を自分で見つけて、
毎日
キラキラ
したいです。
だから、自分の出来る精一杯を出し惜しみしない
いわき市の皆さん・二本松の(南相馬の)皆さん
『
ありがとうございました
』
『帰ってまいりました。』
無事に任務を成し遂げ5人そろって静岡へ

たくさんの思いを胸に、焼きそば&ケバブに込めて


到着の時の不安など、たくさんの人たちに会って、
その人たちの笑顔が見たいと、必死


準備をしていると、いつの間にか忘れていました。
あっという間の3泊4日でした。
行っている間中、地震が有りました。
不安な夜を5人で体験しました。
でも、それを日常とし力強く生活をしている、
素敵ないわき市の皆さんを、
それを支える、たくさんのボランティアの方たちを、
たくさんの笑顔の南相馬の(二本松に避難中の)皆さんを、
少しでも力に、なんて格好の良いこと言っていましたが、
実際のところ、勇気をもらい、これからの日々の生活のための活力を
いただいた気がしました。
気づきとは、普段の何気ない毎日ではなかな
見つけられないものです。
今回、私は大切な経験をしたのだと・・・
心から思います

人が持つ温かさを、
人にしかない心を、
周りに感謝し、大事に過ごしたいです。
女だから・・・と、
思わないで、守りたいものを守れる。
強い人間に。
1人では存在できない事、
自分の存在意義を自分で見つけて、
毎日


だから、自分の出来る精一杯を出し惜しみしない

いわき市の皆さん・二本松の(南相馬の)皆さん
『



2011年04月21日
勇敢な津波に負けなかった、わんちゃん☆
本日の中学校には、海岸に近いおうちを流されてしまったり
した方が多くいらっしゃる避難所でした。
その中に、少し周りを警戒する1匹のワンちゃんがいました。
このワンちゃんは、津波に流されてしまったけど、
津波の後で真っ黒になってしまったけど、
戻ってきたワンちゃんだそうです
私は、彼女に少し話を聞きました。
「怖かったのだよ、
私は黒い海を泳いで疲れたけど、
飼い主様に会いたくて会いたくて・・・
おうちに戻りたくて帰ってきたのです。」
と、ちぃに教えてくれました。
この小さい体であの15mは有ろうかという津波に、
さらわれ怖い思いもしただろうに・・・
飼い主様と戯れる彼女はとても幸せそうでした
心がポカポカしました。
今日のフォト
は、
うちのリーダーとの、
愛しい写真です。

校長先生の話はとても良かったのですが、
難しいのでゆっくりお伝えできません。
頭が若干弱いのです
お許しを・・・
明日は、本日行った中学校の近くの小学校です。
生徒の数は、300人今日と同じように
給食を届けに参ります
たくさんの子供たちの顔を笑顔に出来るように、
精一杯やりたいと思います。
度重なる余震が、
ニュースでお耳に入っているかと思いますが、
こちらは皆元気にやっております
。ご心配をおかけしているとは思いますが、ダイジョブです
「では、おやすみなさい
」


その中に、少し周りを警戒する1匹のワンちゃんがいました。
このワンちゃんは、津波に流されてしまったけど、
津波の後で真っ黒になってしまったけど、
戻ってきたワンちゃんだそうです

私は、彼女に少し話を聞きました。
「怖かったのだよ、
私は黒い海を泳いで疲れたけど、
飼い主様に会いたくて会いたくて・・・

おうちに戻りたくて帰ってきたのです。」
と、ちぃに教えてくれました。
この小さい体であの15mは有ろうかという津波に、
さらわれ怖い思いもしただろうに・・・
飼い主様と戯れる彼女はとても幸せそうでした

心がポカポカしました。
今日のフォト


うちのリーダーとの、
愛しい写真です。
校長先生の話はとても良かったのですが、
難しいのでゆっくりお伝えできません。
頭が若干弱いのです

お許しを・・・
明日は、本日行った中学校の近くの小学校です。
生徒の数は、300人今日と同じように
給食を届けに参ります

たくさんの子供たちの顔を笑顔に出来るように、
精一杯やりたいと思います。
度重なる余震が、
ニュースでお耳に入っているかと思いますが、
こちらは皆元気にやっております
。ご心配をおかけしているとは思いますが、ダイジョブです

「では、おやすみなさい

2011年04月20日
中学校にてっ♪ランチ♪

本日は、いわき市に有る。
湯元第二中学校140名に、お昼に給食のプレゼントです!
皆、列を作り順番に
ケバブ&焼きソバをもらってゆきました

気付くと、…
何故か、生徒の居る体育館へ…
何かはじまるっ。
リーダーのおじちゃんが、
あいさつをし、校長先生の言葉。
校長先生は、何故か生徒に
配ったご飯を半分残させていました。
なぜ??
これは1つの、教えでした。
温かい時と、冷めた時では
どちらが美味しかった??と
生徒さんたちに、聞いていました。
温かい物を、温かく食べれる事。
物事には、タイミングが有ると。
かなり【深いい話し

夜ゆっくり書きます。
ちなみに、かつて私が若かった
頃、校長先生の話しなどつまらなく全く聞いていなかった…
しかし、歳をとったからなのだろうか、話を聞いている私の目に涙(T_T)
救いに来て、救われた。
そんなお昼でした。
夜も、『がんばるぞっ!!』
続きを読む